top of page
ベリーガーデン 喜田
南大阪 太子町 ベリー農園


3月26日(水)
春の温度上昇に伴って、園内の植物の芽も大きく膨らんできました。ブルーベリーも例外ではありません。丸い花芽が割れて一つ一つの花のつぼみらしきものが分化してきました。また、葉芽も大きくなり、小さい葉がわかるようになりました。...
ktkoji28
3月26日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


3月12日(水)
インスタグラムを始めました。まだ、数枚の写真ですが、春の到来とともに、沢山の果樹が成長を始める様子を紹介していこうと思います。 ホームページでは伝えきれないたくさんの情報を発信できることを期待しています。 アドレスは、instagram.com/panther.262996...
ktkoji28
3月12日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


2月26日(水)
一昨日は雪がたくさん降ったので、園の状態を見に行きました。 一面雪に覆われていました。別世界の様相で、新鮮さを覚えました。 寒さの中、遅れている剪定をしようか迷って歩いていると、足を滑らせて2,3m滑落したので、作業はやめにしました。 ブルーベリーは、寒さに強い植物です。...
ktkoji28
2月26日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


2月12日(水)
前回に引き続いて、苗木の剪定です。「2年生苗」と「3年生苗」の剪定です。 2年生苗 ホームセンターで売れ残っていた「2年生苗」を購入しました。 ラビットアイ系の「オースチン」です。大実で糖度も高い優れた品種です。 樹形が細長くなっています。販売スペースを小さくするためにテー...
ktkoji28
2月12日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


1月29日(水)
<剪定前> パウダーブルー2年生苗 「2年生苗」の植え付けについて ブルーベリーの「ラビットアイ系」の品種は、温暖な地域での栽培に適しています。最初の一年は「鉢植え栽培」をおすすめします。 たいていの苗は「2年生苗」です。まだか弱いので、いきなり地植えするより1年間は...
ktkoji28
1月29日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


2025年1月15日(水)
昨日、「日本ブルーベリー協会」主催の「剪定講習会」に行ってきました。 神戸のゴルフ場の奥にあるおしゃれなレストランのブルーベリー園で催されました。 30名くらいの人が集まり、講師の先生の話に熱心に聞き入りました。 先生は、協会の「認定栽培士」の方で、私は日本で最高レベルの栽...
ktkoji28
1月15日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


1月1日(水)
あけましておめでとうございます 今年もブログを続けていく決意です。このブログでは、①ブルーベリーの栽培について参考になる記事、②他のベリーについての記事、③園内で栽培している果樹や作物などを中心に旬の話題を提供させていただきます。よろしくお願いします。...
ktkoji28
1月1日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


12月18日(水)
ブルーベリーは紅葉の盛りです。品種によって深化の違いがはっきりしています。 右側の真っ赤な木々が「オニール」で左側の常緑樹のような緑が「ミスティ」です。 どちらもサザンハイブッシュ系です。 ラズベリーは寒さの中、実を実らせていますが、だんだんと勢いが衰えてきています。...
ktkoji28
2024年12月17日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


12月4日(水)
園の真ん中あたりに、元から大きな木があり、それを「シンボルツリー」として残しました。毎年、秋になると虫に葉を食い尽くされ、白く固い実が残ります。 華道の先生が、ブルーベリーの木を生け花にするために訪れた際、「ナンキンハゼ」だとわかり、実つきの枯れ枝を購入されました。...
ktkoji28
2024年12月4日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


11月20日(水)
昨日、園に入る入り口で西の空を見上げると、晴れ渡った空にきれいな虹がかかっていました。 虹の左側の白い点は、「有明の月」です。 畑で何度か虹を見かけましたが、今回はとてもさわやかな気分になりました。 謎の侵入者 園内を歩いていると、1m以上高い水槽の上で、みかんの内果皮が散...
ktkoji28
2024年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


11月6日(水)
昨年挿し木をしたピンクレモネードが生育状況がよくないので、9月に「切り返し剪定」しました。 葉をすべて落とし地面から20cmくらいで切りました。 このようにすると、しっかりした芽が出て強く再生されるのです。 1か月あまりで芽が出てきました。 それが育ってきました。...
ktkoji28
2024年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


10月16日(水)
栽培講習会を行いました この日曜日に、「ブルーベリー栽培講習会」をしました。クイズでブルーベリーの基礎について説明した後に、違った種類の2本の苗木が将来どのようになるのかを、園で実際に観察してもらいました。そして最後に鉢への植え替えを行いました。...
ktkoji28
2024年10月16日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


10月2日(水)
挿し木の苗木の新芽に勢いがあります。園に植えている木は、まだこれほど旺盛ではありません。 毎日のように新しい芽が出てくるので、引き続きBT水和剤の「デルフィン」を園全体に散布しています。 最初は、いつ散布していいのかわからなかったので、全体に一斉散布していましたが、今年は新...
ktkoji28
2024年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


9月18日(水)
現在、収穫後のブルーベリーの手入れをしています。9月も後半ですが大変な暑さです。 <剪定前> 【剪定】私はブルーベリーに3回剪定をします。夏剪定、冬剪定、花芽剪定です。ほかの果樹に比べて結構手間がかかるかもしれません。...
ktkoji28
2024年9月18日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


9月4日(水)
今回は、ブルーベリーの水と乾燥についての考察してみました。 8月は大阪ではほとんど雨が降りませんでした。台風が近づいても、1、2日ほど雨が降っただけで、雨が地面に深く浸透するまでは至りませんでした。 露地植えで4年以上植えている木なら、この状態で水やりをしなくてもほとんど枯...
ktkoji28
2024年9月4日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


8月21日(水)
ブルーベリーの収穫はほぼ終わりました。今年はたくさん実をつけてくれました。これからゆっくりと休んでほしいものです。もうすぐ来年に備えての準備が始まります。 ブルーベリーの新芽が出始めました。「クライマックス」という早生の品種でちらほら目立つようになりました。BT水和剤の散布...
ktkoji28
2024年8月21日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


7月31日(水)
ブルーベリーの害虫1 シャシャンボツバメスガ 春に新芽が出て、ブルーベリーの成長をよろこんでいると、6月の頃からでしょうか、新芽の先端が茶色に変わり、その部分が枯れてきます。新芽がどんどん枯れて、かなりの被害を受けます。木は枯れることもなく、毎年実をつけてくれていますが、生...
ktkoji28
2024年7月31日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


7月17日(水)
1.ブルーベリー ラビットアイ系のブルーベリーが、たくさん熟し始めています。収穫をしていると、品種による個性をつくづく感じます。先週の「生育状況」で書きましたが、品種によって酸味が強いものと、あまり強くないものがあります。...
ktkoji28
2024年7月17日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


7月3日(水)
7月3日(水) イノシシの侵入 今日の朝、園内を回っていると、土が掘り返されているのに気づきました。少し歩くと、至る所で土が掘り返されていました。イノシシの侵入です。防草シートの上に、たくさんの足跡も残されていました。大きいのもあれば、小さいのもありました。どうも、イノシシ...
ktkoji28
2024年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


6月19日(水)
ハイブッシュ系のブルーベリーが豊作です。平べったく、大粒で、味わいの変化を楽しめます。 木一面に実ると、青一色で景色が変わった感じがします。 木に大きな負担をかけないようにどんどん摘み取っていきます。 これまであまりたくさん実をつけなかった品種もたくさん実をつけています。...
ktkoji28
2024年6月19日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page