top of page
ベリーガーデン 喜田
南大阪 太子町 ベリー農園


6月5日(水)
ブルーベリーが実をつけ始めました。 最初は、ハイブッシュ系の早生種からです。「オニール」は誰もが認める甘くておいしい果実です。左の写真の「スパルタン」は、大実で500円玉くらいまで大きくなり、甘く独特のいい香りです。他にも個性的な仲間が実をつけています。...
ktkoji28
2024年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


5月22日(水)
ブルーベリ-の実がどんどん大きくなってきています。 特にサザンハイブッシュ系が成長が早いです。 ハイブッシュ系は、食味がなめらかで風味に優れていると言われています。 昨年は渡り鳥の被害がありましたが、事前にネットを張ってみました。...
ktkoji28
2024年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


5月8日(水)
花芽剪定の奥深さに驚いています。 サザンハイブッシュ系のブルーベリーは、毎年年末あたりからたくさん花をつけ始めます。早すぎる開花に、本当に実が付くか心配でした。 実際、昨年まではあまり実をつけませんでした。しかし、今年はたくさん実がつき始めています。どうも花芽剪定で思い切っ...
ktkoji28
2024年5月8日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


4月24日(水)
ブルーベリーと花について ラビットアイ系の花盛りも終盤を迎えています。左の画像は、「パウダーブルー」です。以前に花芽剪定をしましたが、それ以上にたくさんの花が落ちているように見えます。あたりは落花でいっぱいです。 ブルーベリーは、木の剪定と並んで、花芽の剪定も必要です。...
ktkoji28
2024年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


4月10日(水)
新しい年度が始まりました。園内の植物も一斉に成長し始めた感じです。 このブログでは、園内の情報とブルーベリーの栽培についてまとめていこうと思っています。 ラズベリーの芽吹き ラズベリーが芽を出し始めました。 去年の結果枝を短く切って残していました。この枝の芽に6月に実をつけ...
ktkoji28
2024年4月10日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


3月20日(水)
3月9日(土)ミモザ祭 園内で満開に咲き誇るミモザの木の横で「ミモザ祭」を行いました。 ピザ窯でピザを焼いたり、鉄板でフランクフルトを焼いたりしてお祭り気分が盛り上がりました。 野外でのオープンな雰囲気の中、お互い初対面でも話が弾みました。...
ktkoji28
2024年3月21日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


2月21日(水)
ミモザの花がどんどん膨らんできています。 これはまだつぼみです。 夏からだんだんと大きくなり、色は薄緑から黄色へと変わってきました。いよいよ開花も間近です。 今年は暖冬なので早く咲くかもしれません。 3月1日(金)より「ミモザ祭」をを行いますので、ぜひお越しくだ...
ktkoji28
2024年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


2月7日(水)
ミモザの花がさらに大きく育ってきています。 今年は去年より少し早くなるかも知れません。 本当に勢いのある木です。 今年は、咲き始めたらお知らせして、みなさんにミモザの花の美しさを味わっていただこうと思います。 毎日ブルーベリーの剪定に明け暮れています。...
ktkoji28
2024年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


1月24日(水)
今日はこの冬一番の寒波でしょうか?午前中の最高気温が2~3度です。とても寒いので作業には適さないと判断してお休みにしました。かつて、鼻水がとまらなくなり、体はどんどん冷えて散々な状態で中止したことがあります。 オフシーズンなのであまり無理をしないようにしています。...
ktkoji28
2024年1月24日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


1月9日(火)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 本格オープンに向けて準備の冬です。 毎日寒い日が続きます。1月5日(金)の朝は霜が降りて一面白くなっていました。 日が登ってくるととても暖かくなりました。典型的な冬の晴れの日です。...
ktkoji28
2024年1月9日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


12月13日(水)
剪定前 ブルーベリーの第1回の剪定を終えました。 夏に茂った葉や枝を落として、木の中に光や風が入りやすくします。 剪定後 私の場合、年明けから2回目を行う予定です。 次は、花芽と葉芽の割合に注意して、実がなりすぎるのを防止します。また、無駄な大枝をのこぎりで落とし樹形を整え...
ktkoji28
2023年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


11月22日(水)
土曜日のことですが、雨も上がりに畑に行きました。驚いたことに、夜からの風雨で中腹の「あづまや」の「よしず」の屋根が風で吹き飛ばされていました。 それほど強いと思っていませんでしたが、「よしず」の劣化もあり、半分ほどバラバラになって飛ばされていました。...
ktkoji28
2023年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


11月7日(水)
ブルーベリーは、秋にきれいに紅葉します。 園では、一部のハイブッシュ系のブルーベリーの木々の葉が赤くなってきました。 しばらくすると葉をすべて落とし休眠に入ります。 この種類はラビットアイ系より成長のサイクルが1ヶ月ほど早く、6月から実をつけ始めます。...
ktkoji28
2023年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


10月25日(水)
ラズベリーは1季なりと2季なりがあります。当園の赤は2季なりで、6月と10月に実をつけます。ライフサイクルが少し複雑です。 秋のラズベリーの実の特徴がわかってきました。結実の時期が前期後期と2種類あるようです。 前期は8月の終わりから9月にかけて実をつけます。これらは6月に...
ktkoji28
2023年10月25日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


10月11日(水)
今週になってブルーベリーの「鉢上げ」をしています。 「休眠挿し」といって、冬にブルーベリーの苗木をとって冷蔵庫で寝かせ、3月の後半に挿し木をします。 挿した後、毎日水をやり、発根を確認して9月に鉢に移します。 慌ただしい中、やっと鉢上げをすることができました。...
ktkoji28
2023年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


9月27日(水)
農業は本当に奥が深いと思います。後悔半分、日々学ぶ必要を感じています。 どんな種類を育てるか、その肥料は何がいいか、どんな土がいいのか、土を酸性にするにはどうするのか、いつ剪定してどのように木を切ればいいか、水の与え方、防虫・防菌対策はどうするか、農薬を使うならどんなものが...
ktkoji28
2023年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


9月13日(水)
1.ラズベリー ラズベリーはゆっくりと熟すようです。全体で数個ほど赤くなり始めていますが、まだ時間がかかりそうです。 ところで、ラズベリー(raspberry)は英語ですが、最近「フランボアーズ(framboise)」とフランス語で呼ばれることが増えてきました。この二つは全...
ktkoji28
2023年9月13日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


8月30日(水)
8月の初め、台風からブルーベリーを守る作業に明け暮れていたら、いつの間にか雑草がはびこって、ブルーベリーがその中に沈んでしまいました。 この時期に、雨が降ると雑草はみるみるうちに伸びてしまいます。 毎日、ナイロンコードをつけた刈払機と、自走式の草刈り機2台をフル回転させても...
ktkoji28
2023年8月30日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


8月16日(水)
もっと東の方へ進むと思われた台風7号は、大阪をほぼ直撃することになりました。 暴風でブルーベリーの木が飛ばされないか、心配になってきました。 ここまで苦労して育ててきたので何としてもそれを防がねばなりません。 台風はブルーベリーにとって大敵です。...
ktkoji28
2023年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


8月9日(水)
シーズンを終えて ブルーベリーを100gのパックに詰めて太子町の道の駅で販売していました。 週末はいつも完売していました。 購入されている方々の声が聞こえてきて勇気づけられることが多々ありました。 「大きなブルーベリーを見てびっくりした」、「こんなに甘いとは思っていなかった...
ktkoji28
2023年8月9日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page