12月13日(水)
- ktkoji28
- 2023年12月13日
- 読了時間: 1分
剪定前

ブルーベリーの第1回の剪定を終えました。
夏に茂った葉や枝を落として、木の中に光や風が入りやすくします。
剪定後

私の場合、年明けから2回目を行う予定です。
次は、花芽と葉芽の割合に注意して、実がなりすぎるのを防止します。また、無駄な大枝をのこぎりで落とし樹形を整えます。
甘くて大粒のブルーベリーを作るためには、剪定は避けて通れません。

ラズベリーが寒くなるとともにたくさん実をつけ始めました。
12月に入ってからも勢いを増してきている印象です。
当園のラズベリーは寒さが好きなのでしょうか。週に2,3回収穫しています。
ラズベリーは、収穫後に冷凍しますが、完熟した実は水で洗うと傷んでしまいます。写真左のラズベリーは酸味がとれておいしいのですが、保存には向かないようです。

写真は、ミモザの木です。
葉がいきよいよく伸び、花芽がたくさん付いています。

2月の下旬から3月の上旬にかけて黄色の花が青空に向けて咲き誇ります。
とても美しい光景です。昨年は、道の駅に出荷して好評でした。
来年は、園内でも摘み取り販売を行なおうと思っています。
Comments