top of page
検索

8月30日(水)

  • ktkoji28
  • 2023年8月30日
  • 読了時間: 2分

8月の初め、台風からブルーベリーを守る作業に明け暮れていたら、いつの間にか雑草がはびこって、ブルーベリーがその中に沈んでしまいました。

この時期に、雨が降ると雑草はみるみるうちに伸びてしまいます。

毎日、ナイロンコードをつけた刈払機と、自走式の草刈り機2台をフル回転させても2週間はかかりそうです。







イノシシがまた侵入しました。たくさんの足跡がありますが、親と子の2頭のようです。











今回はミミズだけでなく、大好物のサツマイモを見つけ、葉・茎・根まで食べ尽し、後には何も残っていませんでした。


進入路とおぼしき場所を即座に封鎖しました。

電気柵の必要性を痛感しました。

役場に補助願の申請を出し、農協にカタログをもらいに行きました。

素早い対応に、我ながら驚いています。




ラズベリーが花をつけ始めています。

一般に、赤いラズベリーは「二季なり」で、黄色や黒のラズベリーは「一季なり」のようです。

収穫しやすいように仕立てを行いました。

これでしゃがむことなく、立ったままつみ取ることができます。


実をつけるのはあと2週間くらいかかりそうです。

あまりたくさんありませんが、希望される方はご連絡ください。


ブルーベリーの畑は山のふもとで栽培していますが、その山の頂上でぶどうを栽培しています。

そこで思わぬ再会がありました。


車のフロントガラスに、玉虫が付いていたのです。

捕まえて、早速記念撮影しました。

我々を恐れることなく手の中で歩き回りました。






昨年夏、作業を終えてくつろいでいると、優雅に飛来してくるものがあり、手で捕まえてみると玉虫でした。


どちらも、記念撮影後に逃がしました。

来年もまた会えるでしょうか?




 
 
 

Comments


ベリーガーデン 喜田

bottom of page