8月9日(水)
- ktkoji28
- 2023年8月9日
- 読了時間: 2分
シーズンを終えて
ブルーベリーを100gのパックに詰めて太子町の道の駅で販売していました。
週末はいつも完売していました。
購入されている方々の声が聞こえてきて勇気づけられることが多々ありました。
「大きなブルーベリーを見てびっくりした」、「こんなに甘いとは思っていなかった」、「孫が好きで3パックずつ購入している」、「パックの中のピンク色の実はブルーベリーですか」
おいしい実をがんばって作らねばと身の引き締まる思いです。
台風シーズンに入りました。
ブルーベリーは根が浅いので、強い風には弱く、吹き飛ばされてしまいます。
そのため各ブルーベリーの横に19mmの太さの金属の柱を立てており、その柱にブルーベリーを紐で結びつけています。
きちんと結びつけられているかを一本一本確認していきます。
同時に夏期剪定を行います。
将来の樹形を少しイメージしながら、不必要に伸びた枝を切り、木の中心部が葉で混み合っているので、光や風が入りやすいように透いていきます。
強く切りすぎると枯れてしまうかも知れません。
慎重にはさみを入れていきます。
その後に、ゆっくりと効く化成肥料を与えます。
ラズベリーが花をつけ始めました。
ケーキの上の華やかさからはほど遠く、小さく白色と茶色のとても地味な花です。
うっかりすると見落としてしまうかも知れません。
二季なりで、6月と10月に実をつけると言われています。
去年は11月に少し実をつけましたが、今年は早ければ9月中にも実がなりそうです。
今日、山の上のぶどう園で栽培しているぶどうを収穫しました。
デラウエアとピオーネです。
ピオーネはまだ数が少なく、すべてがうまくできたわけではありません。
まだまだ課題があります。写真は、比較的うまくできたものです。

デラウエアは、この6年間で一番うまくできました。
大きな房が増え、甘くなりました。
ぶどうは趣味で作っています。
来年あたりから、園に来られる方々にも宣伝をしていこうかと思っています。
Commentaires